どうも、キリログ(@KiRi_Log_Brz)です。
今回は楽天証券の「つみたてNISA」を活用して、楽天銀行の「ハッピープログラム」のランクを上げ、毎日自動で「楽天スーパーポイント」を稼ぐ方法をご紹介します!
少額投資が可能で、リスクの低い「つみたてNISA」が気になっている人は、ぜひお試しの意味を込めて実践してみてましょう!
Contents
楽天証券の「つみたてNISA」で毎日楽天ポイントを貰う方法
「楽天証券」で口座開設
\ 投資でポイントGET!/
新規口座開設数 業界No.1
「つみたてNISA」の前に必ず準備すること
「ハッピープログラム」ってなに?
- 楽天銀行の口座残高や取引回数によって決まる会員のランク。
- ランクが高ければ高いほどATM手数料無料回数や他行振込手数料無料回数が増え、かつ対象サービスを実施するだけでポイントが貰える!
「マネーブリッジ」ってなに?
- 「楽天証券」の口座に資金がなくても「楽天銀行」の口座から直接資金の入出金が可能となる。
- マネーブリッジに設定するだけで楽天銀行の「普通口座」の金利が0.1%と他の銀行の約100倍になる!
「楽天銀行」「楽天証券」の口座開設方法、及び「ハッピープログラム」や「マネーブリッジ」については下記記事を参考にして下さい。
-
【画像あり】楽天銀行と楽天証券の口座開設の手順をご紹介!
続きを見る
証券口座のみ新規に開設する場合はコチラから。
「楽天証券」で口座開設
\ 投資でポイントGET!/
新規口座開設数 業界No.1
既に楽天銀行かつ楽天証券の口座を保有し、ハッピープログラムのエントリー&マネーブリッジの設定済みという人は、コチラからご確認下さい。
楽天銀行の「ハッピープログラム」へのエントリー方法
楽天銀行の「ハッピープログラム」へのエントリーは下記URLから可能です。
楽天証券の「マネーブリッジ」の申込方法
楽天銀行から楽天証券へ自動入金させるための「マネーブリッジ」の設定は下記URLから可能です。
ココに注意
「マネーブリッジ」の設定は即完了するものではありません。下記のようなメールでの通知がきて正式に完了となります。通知は数日かかる場合もあるためご注意下さい。
【画像付き】楽天証券で「つみたてNISA」の口座を開設する手順と方法
「楽天証券」で口座開設
\ 投資でポイントGET!/
新規口座開設数 業界No.1
step
1「楽天証券」にログイン
ヘッダーメニューから「NSIA・つみたてNSIA」のタブをクリック。
step
2「NISA・つみたてNISA口座申込み」
「NISA口座を申込む」をクリック。
step
3「口座開設の流れ」
「NISA・つみたてNISA口座申込 / 受付口座開設の流れ」の「①口座の選択」で『つみたてNSIA』を選択。
step
4②と③の確認
「②ご登録情報の確認」が間違っていないことを確認して「③申込書の確認」の「申込む」を押す。
step
5本人確認書類の提出方法を選択する。
本人確認書類を提出する方法を選択します。私は「パソコンからの提出する」を選択しました。
step
6本人確認書類の提出
指定の本人確認書類をアップロードします。
利用可能な本人確認書類
- 運転免許証【表/裏】
- 住民票の写し
- 印鑑登録証明書
- 各種健康保険証【表/裏】
- 住民基本台帳カード
- パスポート(日本)
- 在留カード/特別永住証明証【表/裏】
- 個人番号(マイナンバー)カード ※通知カード不可
ココに注意
【表/裏】と記載が有るものは必ず「表の写真」と「裏の写真」の2枚必要となります。
私は運転免許証の写真をスマホで撮影してアップロードしました。
ポイント
step
7アップロードボタンを押す。
書類をアップロードできたら「本人確認書類をアップロードする」をクリック。
step
8「つみたてNISA」口座申込完了
書類を提出したら申込は完了です。後は取引開始の連絡が来るまで待ちます。
翌日、楽天からメールにて「NISA口座でお取引いただけます」のメールが届き、NISA口座の利用が可能になりました。
楽天証券の「つみたてNISA」で毎日100円を投資する手順と方法
step
1楽天証券の「NISA・つみたてNSIA」を開く。
step
2「ファンド一覧」を開く。
初めて購入するときは「つみたてNISAで、はじめよう資産形成」という画面が表示されます。ここから「ファンド一覧から選ぶ」をクリックする。
step
3購入する商品を選ぶ。
購入するファンドのチェックボックスにチェックを入れることで「カート」に追加されます。
購入する商品全てにチェックを入れたら「一括積立注文へ」をクリック。
投資初心者はどのファンドがおすすめ?
私は既に「iDeCo」は初めていますが、つみたてNSIAは初めて。
本記事の目的としては「100円の投資でハッピープログラムのランクを上げて楽天スーパーポイントを毎日自動で稼ぐ!」がメインですが、たとえ100円でも自分の時間を使って稼いだ大事な資産(お金)を預けるものなので、しっかりと調べて選びましょう。
私は「のがたか(@noggylog)」さんの下記記事を参考に「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」を選択しました。
私の決め手としては「買付手数料なし」&「信託報酬の低さ」で選びました。
ただでさえ少ない資金での投資ですので、信託報酬で利益が少なくなるのは避けたいですからね(^_^;)
step
3約款(やっかん)を閲覧する。
積立サービスの利用には必ず約款(やっかん:契約・条約などの取決めの、一つ一つの条項。)の閲覧が必須です。「閲覧する」をクリック。
step
4約款(やっかん)を確認する。
約款に一通り目を通したら下の「同意する」をクリック。
step
5引落口座と引落日を設定する。
引落口座と引落日を選択します。引落方法は必ず「証券口座」を選択して下さい。積立タイミングは「毎日」を選択。
マネーブリッジに設定してあるため、証券口座に現金がなくても自動的に楽天銀行側の口座から資金を自動入金してくれます。かつ、ハッピープログラムの条件となる「取引回数」をこれで稼ぐことができます!
ココに注意
「楽天カードクレジット決済」の場合、銀行口座から引き落とされるのは月1回なのでハッピープログラムの「取引回数」は稼げません。
ただし「カード決済額100円につき1ポイントの付与」のため、金額によっては毎日投資するよりも楽天スーパーポイントを稼げる場合があります。
step
6積立金額を設定する。
毎日積み立てる「積立金額」を設定します。私は最低額である「100円」で設定します。「分配金コース」は無難な「再投資型」を選択しました。
「積立可能額」とは?
「つみたてNISA」の1年間の上限金額である40万を基準に『毎日これだけ積立れば、限度額いっぱいまで投資できるよ!』という金額です。上記画像の場合は「毎日¥1,659円積み立てれば、限度額近くまで投資できるよ!』という意味です。
「今年のつみたてNISA枠を最大限利用する(増額の設定)とは?
このオプションは『「つみたてNISA」を年の途中から初める人』かつ『年間約40万近く投資する目的の人」を対象とするオプションです。
「増額する」を選択すると上記画像の様に表示され、増額可能額の目安と増額金額の設定が可能です。資金に余裕がある人はご検討下さい。
メモ
あくまで私は、自分が持つ資金で投資できる金額の範囲内で「ハッピープログラム」をランクを上げるために「100円」で投資しています。
本来であれば「つみたてNISA」は最大20年間、約40万円までの投資額に対する運用益が非課税にできる長期投資制度です。
資金に余裕があり、銀行に預けているだけの『余剰資金』があるなら、自分にあった積立金額に調整して最大限「つみたてNISA」を活用しましょう。
step
7「ポイント利用設定状況」を設定する
オプション「ポイント利用設定状況」は積立に楽天スーパーポイントを利用するかどうかの設定となります。※私は利用しません。
「設定する」を押すと、ポイントの利用の有無及び、ぽいんとの利用方法が設定できます。
例えば1回の注文で500円以上購入する場合。
「ポイント利用方法」の設定を『「毎月」の上限:100ポイント』とすれば、毎月一回だけ注文金額の500円のうち、現金400円+ポイント100で支払われます。
利点として1回の注文で(現金+ポイント合わせて)500円以上購入すれば、楽天市場の商品購入時のポイントが+1倍になります。詳細は下記からご確認下さい。
この制度おわかりだと思いますが、1回の購入で「500円以上」購入する必要があるため、今回の100円投資にはちょっと不向きです。毎回500円以上投資する人はポイントの利用も検討してみて下さい。
step
8「目論見書」の確認へ
各設定が完了したら下の「目論見書の確認へ」をクリック。
step
9「目論見書」&「補完説明書」の閲覧
「目論見書」と「補完説明書」の閲覧をする必要があるため「目論見書等を閲覧する」をクリック。
目論見書の内容を確認したら右下の「確認」をクリック。
「補完説明書」が表示され、内容を確認したら右下の「確認」をクリック。
書類を閲覧すると「注文内容確認へ」が押せるようになるのでクリック。
step
10注文の見直し&注文確定
「積立注文(つみたてNISA設定 / 確認)」画面で各設定と金額などを再確認。
設定に間違いがなければ「取引暗証番号」を入力して「注文する」をクリック。
「積立注文を受け付けました。」で注文は完了です。おつかれ様でした。
積立設定照会(確認)方法
設定した積立注文を確認するには「NISA・つみたてNISA」の「注文する」の「照会・訂正・解除」を押すことで閲覧できます。
楽天証券のつみたてNISAの購入が「ハッピープログラム」の対象取引にカウントされていることを確認!
上記「つみたてNISA」の設定後(2019/5/10)、翌日の一番最初の注文分の取引でハッピープログラムの対象取引としてカウントされていることを確認できました。
まとめ / 楽天証券の「つみたてNISA」100円投資で「ハッピープログラム」のランクを上げる方法!
今回の記事の内容をおさらいすると下記のようになります。
ポイント
- 楽天銀行と楽天証券の口座を準備する。
- 楽天銀行の「ハッピープログラム」にエントリー。
- 楽天銀行と楽天証券で「マネーブリッジ」を設定。
- 楽天証券の「つみたてNISA」で『毎日』『楽天証券口座から』積み立てることでポイントが稼げる!&ハッピープログラムのランクアップ!
設定するまではかなり面倒くさいですが、1回設定してしまえば、後は基本ほっといてOK!
たとえ少額でもお金に働いてもらって、ちまちまとポイントを稼いで自分のほしいモノを購入する資金として上手に活用しましょう!
長い文章でしたが、最後までご覧頂き、ありがとうございましたm(_ _)m