どうも、キリログ(@KiRi_Log_Brz)です。
今回はブロガーにはお馴染みの「Google Search Console」から『エラーです。』とのお叱りのメールを頂き、それを解決しようと右往左往している人の覚書です。
注意
本記事投稿ではまだ解決していません。しっかりと解決できるまで、この記事を随時更新して行きたいと思います。
Contents
『送信された URL に noindex タグが追加されています』とは?
新しくブログを立ち上げて数日後。Google様から上記メールが届いた。
内容としては読んで時のごとく「送信したURLにnoidexが付いてるから意味ないよ」という警告。
noidexとは?
noindexとは、特定のURLを検索エンジンにインデックスさせないようにするための構文です。noindexの記述されているURLは、原則としてどのようなキーワードで検索しても検索結果に表示されることがなくなります。
引用:SEO HACKS
エラー内容はこんな感じ。
どうやらタグのURLが軒並みnoindexがついている模様。・・・なぜ?
解決方法① / プラグイン「Google XML Sitemaps」の設定を変更する。
困ったときはとりあえずググって、目に止まった記事を読む。
Search Consoleで「送信されたURLにnoindexタグが追加されています」エラーが発生した場合の対処
上記記事によるとプラグイン「Google XML Sitemaps」の代表的なエラーの可能性があるらしい。
上記記事を参考に「設定」→「XML Sitemap」の『 HTML形式でのサイトマップを含める』のチェックを外して設定を更新。
Google Search Consoleに再検査して貰うために「インデックス」→「カバレッジ」の「詳細を表示」をクリック。
右上の「新しい検証を開始」をクリックすると、再度検証作業を実行してくれます。
検証を開始すると、ガバレッジの画面の『検証:失敗しました』が『検証:開始』に変化します。
メールでも検証開始のメールが届くはずです。
注意ポイント
メールにも記載がある通り、検証作業は数日(1週間ぐらい)かかります。気長に待ちましょう。
結果:ダメでした。
約一週間後、Googleより検証結果がメールで届きました。結果はメールの通り「修正されてないよ。」とのこと。
誤解のないよう記載しますが、問題が解決しなかったのは、参考にした記事の内容が間違っているから、という理由ではありません。あくまで私の環境で起きている問題と、参考にした記事の問題が一致しなかっただけだと思います。
はっきり言って、今回のエラーはタグのURLに発生している問題のため、無視をしても問題ないと思います。ただ、せっかくの機会なので色々と実験して検証してみました。
解決方法② サイトマップ作成をJetPackに変更してみる。
とりあえず、気になる部分から一つずつ確認していく。
SEO関係のプラグインとして有名な「JetPack」にはサイトマップを作成してくれる機能が存在する。上記で触れた「Google XML Sitemaps」もサイトマップを作成できる便利で有名なプラグインです。
同じ機能を持つプラグインを2つ入れておく必要はまったくない。むしろブログの表示スピードにも影響するため、SEO的にもプラグインの数はできる限り減らすべき、というのが最近の個人的見解。
今回は「Google XML Sitemaps」を停止させ、「JetPack」のサイトマップ作成機能を有効にし、Google Search Consoleに設定して再検証して貰う。
JetPackでサイトマップを作成する方法
管理画面のメニューから「JetPack」の設定を開く。
「トラフィック」のサイト統計情報の「XMLサイトマップを生成」を有効にすればOK。
注意ポイント
プラグイン「Google XML Sitemaps」は停止(もしくは削除)した状態で行っています。
Google Search Consoleに新しいサイトマップを登録する。
JetPackで生成したサイトマップのURLは、下記URLを開くことで確認が可能。
サチコへの設定はメインメニューの「サイトマップ」をクリック。
「新しいサイトマップの追加」に生成したサイトマップのURLを入力して「送信」を押せば、サイトマップの追加が可能です。
追加したサイトマップの削除方法
不要なサイトマップのURLを削除するには、削除するサイトマップのURLを選択して右上の三点リーダー(点3つのアイコン)をクリックして「サイトマップの削除」で削除で削除できます。
※2019年3月27日JetPackサイトマップにて実験中。現在、Googleからの報告待ち。
中間報告(19/04/17) / エラーが大幅に解消!でも・・・
下記画像を見て貰うとわかる通り、15個あったエラーが1個になりました!バンザーイ\(^o^)/
ただ、なぜか検証が終わらない・・・。
検証が終了すればGoogleから完了通知が来るはずですがこない・・・。
しかも、残り1個のエラーに該当するページが謎。
何このURL?アクセスすると本文もタイトルもない記事が開く。
ナニコレ?作った覚えないんだけど・・・(;´・ω・)???
WordPressの投稿一覧にも該当する記事データはないため削除もできない。
う~ん・・・これはデータベースの方に何かあるのかな?
まだまだエラーとの戦いは続くのか・・・(-_-;)
※本記事は随時更新します。